Googleリモートデスクトップと他ツールの比較レビュー

リモートワークや在宅勤務が一般化する中で、リモートデスクトップツールの重要性はますます高まっています。今回は、Googleが提供する「Chrome Remote Desktop(以下CRD)」を中心に、他の主要なリモートツール(TeamViewer、Microsoft Remote Desktop)と比較しながら、それぞれの特徴や使い勝手についてご紹介します。


Chrome Remote Desktop(CRD)とは?

CRDはGoogleが提供する無料のリモートアクセスツールです。Googleアカウントを持っていれば誰でも使うことができ、Chromeブラウザの拡張機能として簡単に導入できます。
https://remotedesktop.google.com/

主な特徴:

  • 完全無料で利用可能
  • Windows、macOS、Linux、ChromeOS、Android、iOSに対応
  • インストールと設定が非常に簡単
  • セキュリティはGoogleアカウント+2段階認証に対応

ただし、CRDは必要最低限の機能に絞られているため、ファイル転送や音声共有などは非対応です。


他のリモートデスクトップツールとの比較

以下は、CRDと代表的な2つのリモートツールとの比較です。

特徴Chrome Remote DesktopTeamViewerMicrosoft Remote Desktop
価格無料個人利用は無料(商用は有料)無料(Windows Pro以上)
対応OS多数(Windows含む)ほぼ全てに対応Windowsホストに特化
ファイル転送非対応対応対応
音声・マイク共有非対応対応対応
セキュリティGoogle認証+暗号化AES256/RSA+端末認証Windows認証+TLS対応
Wake-on-LAN非対応対応対応
マルチモニター対応制限あり対応対応

CRDのメリットとデメリット

メリット:

  • とにかく簡単に導入できる(初心者向け)
  • Googleアカウントさえあればすぐ使える
  • 追加コストゼロ
  • クロスプラットフォーム対応

デメリット:

  • ファイル転送ができない
  • 音声共有やリモート印刷も非対応
  • スリープ状態のPCには接続できない(Wake-on-LAN非対応)
  • プロフェッショナルな作業には機能不足

どのツールを選ぶべき?

利用目的によって最適なツールは異なります。

  • CRD:ライトな用途、出先でちょっとだけ操作したい、無料で済ませたい場合に最適。
  • TeamViewer:商用・業務利用、ファイル転送やリモートサポートを重視する場合に。
  • Microsoft Remote Desktop:社内環境がWindows中心で、強固なネットワークとセキュリティが求められる場合に。

まとめ

Chrome Remote Desktopは、設定が簡単で手軽に使えることから、リモートデスクトップ初心者や個人利用にぴったりのツールです。ただし、高機能なリモート作業にはやや不向きな面もあります。使うシーンや求める機能に応じて、他のツールと使い分けるのが賢い選択と言えるでしょう。

リモート環境をより快適にするために、まずは自分のニーズを明確にするところから始めてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました